イラスト・スケッチ教室@うみべのえほんやツバメ号 火曜日の教室
クリスマス近くだったので庭からつるを取って
のの花や烏瓜の実をあしらってリースを作り
それを絵にしました
Hさんの作品
Hさんはリースではなく
年賀状のためのイラストの追い込みに注力。
この教室の時間を
そういう風に自分の何かの創作に使う方もいらっしゃいます。
その中で迷った時に、一緒に習っている生徒さんたち同士で
意見を言い合ったり
また、私が進言できることがあれば伝えたり
そういう風にこの時間を過ごすのも
なかなか貴重なものなのでは、と思います。
Hさんのうしはなんだかユーモラスで
その周りをお馴染みの5人が囲んで
楽しげなイラストが出来上がりました。
イラストにそういう風に
「表情をつけ、人にその雰囲気を伝える」
という技術はなかなか難しいレベルのことだと思います。
絵はいろんな方面があります。
正しく描けている絵
リアルに見える絵
美しい色合いの絵
感情が表れている絵
言葉にできないものが伝わる絵
もっともっと列挙するとあるかと思うのですが
時々その一つがぴゅっと伸びることがあると思います。
人物、そして表情が得意なHさんは
その方面にずいぶん力をつけてきているのではないでしょうか
得意な方面をどんどん伸ばしていって欲しいと思います!
H.Uさんの作品
バックにテクスチャーを塗り込めた上で
リースを載せて描いていったHさん
こっくりした塗り方が
いつもとは別の雰囲気です。
Hさんは描きたくて
絵を描くという行為が好きで
どんどん上手くなっていますが
今回作られた絵は、ある作家さんにインスパイヤされて
発せられたものでした。
それはHさんの新たな段階を示していると思いました。
描きたいという気持ちがほとばしっていて
エネルギーがあります。
さらにどういう方向にいくと
Hさんの良さがもっと出るのか
探りながらいきたいものですね!!
Kさんの作品
KさんはKさんの描き方が
だいぶ出来上がってきているように思いました。
リースをスケッチして
色を載せるとき、
迷いから楽しみに移り変わっているように感じられました。
絵を描きながら楽しいと思う、
それは絵に表れて
見る人にも発せられるものだなあと思います。
かわいいピンクの花を愛でる気持ちが
絵にも表れています。
そして線の勢いもみずみずしく感じました。