fc2ブログ

E QK room

絵日記マンガ、絵本、日々の事など
-

くらふ〜るさんのイラスト

くらふ〜る、はクラリネットとフルートのアンサンブル。
ボランティアで演奏をしている愉快なお三人。

うみべのえほんやツバメ号さんを通じて知り合いになり
私の絵を気に入って下さって、イラストを描かせて頂きました。
イラストなどは
くらふ〜るの演奏会のパンフレットなどで
お使いになるとの事。
ぜひ機会があったら演奏とともに楽しんで下さい!

kurafu-ru.jpg

この三人が演奏して、
まわりがほっこり森のようになる感じ、
を絵にしてみました^^
くらふーる_002

くらふーる_001

そして揃いのTシャツも♪
ビビッドなオレンジがピッタリ。
kurafu-ru2.jpg

今度はどこで演奏するのかな?

私もぜひ聞きに行きたいです。

スポンサーサイト



-

ピウカとブレスレットー玉屋えゐちさん

ピウカの物語の「種」は8年程前からずっと暖めいて
初めてパブーで電子書籍として出したのは
たしか去年のことか、と今思い返しています。

「ピウカの物語 その1」はまだコチラにて
無料で読めるので詳しくはご覧いただきたいのですが
「思い出を結晶化する」という女性を書きたいと思ったのが
この本の芯でした。

そして話の種を転がしたり
放っておいたりしていた途中で
ネットで知り合った
二人の魔法使いがいて
その方たちの作品などから
いろんな影響を受けつつ
お話を進めていったのでした。

今回はその一人、玉屋えゐちさんのことを中心にお話しします。

ネットを通じて知り合った
自然素材の石などを使ってアクセサリーを作る
玉屋えゐちさん

どこからどういう風に行きついたのか
もう記憶はあやふやなのだけれど
『来し方』(首飾り)という作品を偶然にネットで拝見した時に
とても強く衝撃を受けたのでした。

赤とターコイズグリーンのネックレスなのですが
繊細な編み方と美しい色、
古いものと新しいもののコントラスト
遠くからきたような、とても懐かしいような
そういう不思議な感じがしたのでした。

またHPに出される作品は
毎回表情が違って
新作がでると今度はどんなものが?と
とても楽しみにしていました。
作っているご本人が「この石のこの色、きれい!」という気持ちが
伝わるような感じ、そこにとてもインスパイアされました。
そこが話の中心にある
ピウカのつくる宝石のかがやきに実体を与えてくれたのでは、と思っています。

今回ピウカを簡単な小冊子にして
一連のことをお知らせすると
すぐに
ピウカの物語をイメージした
ブレスレットを作って下さり
もう本当に感激してしまったのです!

だって、本から抜け出て来たような
カラフルで楽しげなブレスレット…!

今回はこのカラフルなブレスレットを
特別に『ピウカの物語』とのコラボ作品として
QK unitでも販売させていただくことになりました。

QKunitではシンプルなバージョン
玉屋えゐちさんでは更にカラフルで賑やかなバージョンを
購入することができます。

ピウカの世界と、現実が
ブレスレットでつながっているような
不思議な感覚を楽しんでいただけたら、と思っています。

-

リトルプレス ピウカと曼荼羅さんについて

今回は、ピウカを作るにあたって
インスピレーションを受けたもう一人の魔女(笑)
曼荼羅さんについて話したいと思います。

ヨギであり、Brahmastoneを主宰し、ナチュラルコスメもお作りになる曼荼羅さん。
彼女との出会いもネットでした。
ナチュラルな生き方で、日々の暮らしをなるべく手作りで
ヘルシーに作り上げて行く。
それは体であり、アクセサリーであり、石鹸であると思うのですが
そのスタイルがとても晴れやかなのです。


ある時、私も手作りの石鹸を作ろうと
曼荼羅さんに教えを請いました。
とても簡単に、でもあるポイントでは
思いもよらないプロの目線をおしえてくれました。

その時、ピウカが宝石を結晶化する方法
それを見せてもらったような気持ちになりました。

また、曼荼羅さんに作ってもらったレインボーの数珠は
ポップで明るくて、ちょっとおいしそうで…w
私はそれまで、天然石、石がもつ性格そういうものに
触れた事がなかったのですが
とても興味深く聞かせてもらいました。


曼荼羅さんは他にもブログ
手作りコスメやヴィーガンのお料理、
マツコやアンコというわんちゃんたち(かわおもしろい)の手作りご飯(とそのおもろい日常)、
なども発信しています。

このカテゴリーに該当する記事はありません。