今なら言えるけど… ホップ回想録 looking after Hop
(まだ若い時から常に心配してました)
I was (maybe am, still) a big worrier and worried about what would happen to Hop even he was really young.
ネガティブに思っていた事はほとんどが当たりませんでした。
But most of the things I imagined never happened.
when he was young, and vibrant
or old and weak--or goofy
He was always Hop.
No matter how much I worried he was just there
そして、本当に大変だった事も
今思うと、考えていた事とは全く別で
心配してもしょうがなかった、と今となっては思えます。
If I could time travel and tell myself an advice
とあの時の自分に言いたいところ。
" Stop worrying and just enjoy being around "
でもきっとわかっててもやっちゃうんだろうな〜
ここで不甲斐ない飼い主を
天国のあいつに謝りたいと思います。
However, I would do the same and I must say I am sorry to Hop for being such a winy owner.
いちゃもんのブン Bun the nagger
Bun is about 8month years old.
Out of blue she showed up at my garden last July.
She nags everybody , everything and every single time.
ちなみに仲は悪いがほんとソックリなんだよな!
このおふたかたってば。(仲良くおとなしく遊んでればいいのに!!)
Tora the older cat hates Bun but they are so much alike !
Tora the hunter chases Bun and that is the only time Bun looks humble.
Their coats are so similar that I get dizzy watching them running around.
目の色だけがわずかに違うけれど
毛の模様はソックリで
最近二匹が走り回っていると、「とらばたー」のように
まじりあって一匹なのか二匹なのかはたまた実は5匹なのか
錯覚します。
手足が黒いと
なんというかイタズラっぽい感じがします。
いや、「感じ」ではない。
ほんとにずるすけです(やんちゃくれ、的な意味です)
のっしのっしと歩き始めると
そこからは彼女の一人舞台。
While Tora is away, Bun turns into a mafia cat.
nags the other older cat Euro
nags the tired nephew who comes home really late.
never misses the fingers to bite
she nags my smartphone and it is not smart anymore
and here is the list what she challenged
she even tried to eat the TV set the other night.
3秒と黙ってられません。
and not even 3 seconds she can hold her meow !
shakes her big hips and she gets around today too.
ホップ介護回想8 寝る位置を変えると
それをみて
他にも、ちょっとした便利なこと。
介護する人の腰にも
負担がかからないこの手拭い(うちでは腹巻)での腰あげ、
立たせるのにもいいのですが、ちょっとした手助けが
後ろ足の補助にもなり
意外とたくさん歩いてくれたりしました。
ただ、ほんとに足に力が入らないときは
でんぐり返るのでご注意を。
そして、もう一つのアドバイス、反対寝作戦。
反対側を下にして寝るのがどーーしても嫌なホップ。
くるりんぱ
このジタバタ、かなりの運動になるようで
反対寝をさせて、運動、血行をよくする目的で
毎日一回はやるようにしました。
それと、マッサージもTちゃんのおすすめで
よく小さい赤ちゃんに、足を持ってゆっくり動かす運動をさせましたが
同じようにホップにもやってあげました。
反対寝→じたばた運動→マッサージ
がルーティーンみたいな感じ。
それもこれも、ほぷさんにとっては…