fc2ブログ

E QK room

絵日記マンガ、絵本、日々の事など
-

もう春の準備


河津桜がほころんできました!このさくらはソメイヨシノより色が濃くて、梅と桜の合の子みたいだ。

スポンサーサイト



-

タイムリーなあのヒト?



こんなでかい袋をかついで、着ぶくれしていると、まつがわれそうですな、あの赤ら顔のオッサンに。ほぅほぅいうやつですわ。
しかし違います。500円で買ったでっかいカウチンを乾燥機にかけ、ジャストサイズにする企みなんす。
そしてジャストサイズのカウチンでソリに乗ってプレゼントばらまく予定だ!ほぅほぅほぅ。

-

新刊の表紙


こんな感じの表紙になります。タイトルは『これなんてよむ たべもののかんじ』。『これなんてよむ どうぶつのかんじ』の大二弾になります。
前回もでてきた漢字ナビゲーター(!?)のぶた君が今度は漢字料理を作っている表紙。
来年1月17日の発売予定です!

-

むさしのみたかTV


今日むさしのみたかTVの方に、取材して頂きました。「お話の時間」という番組だそうです。自作を読む慣れないところ、ぎこちない受け答え…その上なぜかホップが録音中に、カチャリカチャリと歩き回り、取り直しが相次ぎました!
きっとスナヤマのつっ込みところがいっぱいと思いますが、お目こぼしを…2月の放映ということでした!
ありがとうございました、むさしのみたかTVさん!(こちらは機材を組み立てているむさしのみたかTVさんクルー)

-

「これなんてよむ」大二弾!


漢字の絵本の大二弾、本日ようやく入稿いたしましたっ!
前回は動物の漢字で、見たこともない動物を漢字で、伝わるように例えて説明していたのが面白いなと思いました。例えば「海豚 」なんかは「イルカ」なのですが、例えた先人の感覚が漢字を通して透けて見えるように思いました。そこから妄想力が発動し、絵本が動いていきました。今回の「たべもの」。こちらは、どこから来たか、とかどんな形か、という説明的な漢字が多いなあと思いました。
なので、QAのQの方をふくらまして、謎かけのように質問していく展開にしています。
だから読めなくても、その謎かけから漢字を想像できるようになっています。だから難しいけれど小さい子でも楽しんでいただけると思います♪
また、今回はカラフルに、楽しく、を心に作りました。
今年は震災で、ずっと続いてきた日常がばっさりと切られてしまいました。こどもたちのまわりも、そうだったと思います。私が作る絵本の空間はほんとに小さいささやかなものですが、その中で遊ぶ時はカラフルに楽しく出来ればと思い作りました。

1月17日の発売となります。この画像は最終稿のミニコピーです。ポトス出版より発行されます。

該当の記事は見つかりませんでした。