fc2ブログ

E QK room

絵日記マンガ、絵本、日々の事など
-

かいじゅうたちのいるところ

スパイクジョーンズ監督の
『かいじゅうたちのいるところ』録画してたのをようやく見ました。
最初ドキュメンタリーのように
マックス(主人公)の日常が綴られていて
おやおや、かいじゅうにインスパイアされて、
全然別のものを作ったのスパイクさん、
と思いました。

でも今考えるとその下地が
かいじゅうの島に行くまでの大切なものなんだなあと

子どもの頃って暇なんだよね
基本。
それがすごく大切だってあとで気がつくんだけれど

出て来るかいじゅうたちは
きっとマックス(主人公の男の子)の一部+、なんだろうなと
いじいじした角のはえたやつも
怒って手がつけられない、でも気分がいいとたのしいキャロルも
かれの一面なのかもな

かいじゅうの顔はすんごくおおきくって
みんなすごく寂しがり屋で
「かさなってねる」のが最高のたのしみで
だいじなものを口の中にいれて隠したり
ちょっとしたことですぐに怒って台無しにしたり

ああもう、この感覚は
こども、だ!

wildthings_001.jpg


思いだしたよ
こどもってさびしいし(たぶん、家族がいても)、神経が全部空気にさらされてるみたいに
激しいんだよね

そんで、ずっとそうだと
イタイのでたまらんから制御するんだなー

そんで映画が終わって
しばらくたってから
自分のなかのかいじゅうがふーっとため息をついて
じわっと涙が出てきました。

こどもはずるくて、手に負えなくて,
自分でもどうすればいいかわからないものを持ってて
かいじゅうなんだな

あの寂しくって、でもたまらないきゅーーっとした思い
大事なものだなあwildthings2.jpg



スポンサーサイト



-

松田直樹追悼試合


昨日の松ちゃんの追悼試合、行ってきました!
雨降りの上寒くて、かなり「まがなって」行ったら、なんと強力な晴れ女、Kさんの威力で雨が止んだだけではなく、日まで射してきてまぶしいまぶしい!おかげで全然寒くなく観戦できました♪
試合は懐かしい面々が沢山いて、その中には膨らみすぎて誰かわからない人もいたけれど(J)ドゥトラのサイドの駆け上がりも、井原のオフサイドトラップも懐かしくて懐かしくて本当に良かった!
松ちゃんはやんちゃで、真っ直ぐで、ハンサムでカッコよくて、ほんと見たままのような人だったんだなあ、とみんなのコメントを見て再確認しました。一番プレイしたかっただろうなあと、しんみりしてしまった。
最後に発起人、安永聡太郎の挨拶があり(カッコよかったよ!)いろんな人に感謝しつつ厳かに挨拶してたら、マイクに雑音が。聡太郎がそこで「すんません、カタイのやめます」と笑いを誘ったら、雑音が最高潮に!

「これ、マツだと思います。そういうヤツですあいつは」

会場中で、マツの存在を感じた瞬間でした。
みんな大好きだったよ!ありがとう、松田直樹!

-

『これなんてよむ たべもののかんじ』

水色の表紙が目印です。
漢字ナビゲーターのぶたくんが、漢字をいろいろお料理しております!

前回の動物編の第二弾で、動物の方は大好評で
おかげさまで初めての増刷!!

ありがとうございます!!!



今回のたべものの漢字は、
読めない人にはなぞかけがしてありますので
絵をじっくりみながら
楽しんで悩んでいただけると思います。

2012012210070000.jpg

1300円でQK marketでも取り扱っております!

今回はカラフルに楽しく!をモットーに作りました。
ぜひ手に取ってご覧下さいね☆


ところで、ぶたくんが料理したものはなんだと思う?

答えはなす、とうもろこし、かぼちゃ、そらまめの野菜炒め!

-

走る



走るホップ!嵐に負けず!

こっちは嵐に飛ばされそうだが!

-

2012年のあいさつ

えみこ年賀和文

-

こまったおとこ ひとこまえほん


pubooにてひとこまえほんの新作読めますhttp://p.booklog.jp/book/41490無料です!

該当の記事は見つかりませんでした。