fc2ブログ

E QK room

絵日記マンガ、絵本、日々の事など
-

バナナの保存

バナナをより甘く、そして保存を長くさせるには
50℃のお湯に一度つけて
一本一本個別に房から外す。
それだけで、黄色いままずいぶん保つ。

P1000036.jpg

↑何かとても間違えたらしい…
多分、お湯が熱かったのだ。
50℃は「手引き湯」(手を入れてハッと引くぐらいの熱さ)と
思っていたが、もしかしたらもっとぬるいのかも…


このお湯の温度が
温度計がないから難しい。

しかしお風呂でカランのメモリに50℃という所を発見!
な〜んだ簡単じゃん!
P1000037.jpg
さあ、おぶにつかって、ゆっくりと…
(ウチのばあちゃんが、お湯の事「おぶ」って言ってたけど、
聞いた事ある人いるかしら
ちなみにウチのばあちゃんは明治生まれだったスカガール!)

このお湯、50℃って言うが
随分ぬるいような気もするが、
前みたいにみるみる黒くなる前に
ざるに上げとく。
P1000038.jpg

うん、今の所はいい感じだけども。

そして3日たち
P1000045.jpg
うむ。結構黒っぽいよ…ね?

4日たち
P1000046.jpg

うむむ。

今回の実験でわかったこと。
だいたい毎朝バナナを食べるので
そんなの長く保存されなくても
よいので、50℃のお湯につけなくても
いいような気が…する…
orz

スポンサーサイト



-

修理の日 fixing things

日々の暮らしで
使い慣れたものが疲れがたまるように
ほんの少しの不具合がたまって行く事がある。
そういう時って最初は感じてはいるんだけど
まあまだいいや、と思う。

でもそうやってごまかして行くと
ついには道具もぶち切れて、ストライキを起こすように
はぐれたり、外れたり、ほつれたりして
それを手に取る度「かちゃくちゃない」気持ちになる。
(津軽弁。こんぐらがってイライラして、頭にくること イイデショ?この言葉)
なので本日はシューリの日。
やってしまうとあっけないけど
やるまではどーーしてこんなメンドーなんでしょ

Sometimes tools can be rebellious from the daily harsh use.
Buttons come off , the handle gets loose, and things get no longer useful as before.
that drives me crazzzzy !
so I decided today is a fixing day to tame those things and my mind.
ざるの枠が外れてきた。
でもこの深さ、大きさは毎日選手。
なのでこの前笹団子を食べた時にとっておいた
しなりの良い藁でぐるぐる縛ることにした。

I had kept the straws from the rice cake the other day, and I plaited the broken bamboo strainer.

ざる

そして片手鍋。

鍋

取っ手の木が、火にあぶられ炭のようになっていて
ねじがほとんど取れかかってる。
同じ大きさのねじがあったので
取っ手をぐるっとまわして、まだねじが効く方に
グリグリねじを刺して、最後はトンカチ。
ここでお家の一大事とばかりとら出動。

The milk pan's handle were burnt and the nails were rusty.
So, turned the handle the other way and put the small screw spikes to nail to it.
Using the hammer wasn't the good idea for Tora.
She woke up and tried to persuade me not to.

but luckily, before anyone hurts, the handle stuck to where it should be !

むん!とみるとら

藁、トンカチときて、脈絡はないが
針に持ち替えて
上着のボタン。

このジャケット友人から頂いたのだけれど
この時期すごく良く着る。
けれどボタンが4つもとれてて(なぜか一気に取れた)
出がけに袖を通しては「ボタン、ねえ!」と思い出し
あわてて別のものをひっかぶって出る、ということをしていた。

The straw, the hammer, and the needle.
The 4 buttons came off almost at the same time,
and I was so lost and cold without this blue jacket this spring.
How do you like them with the red threads ?

上着

全部直しても、たったの1時間半位。
何か直すと、気持ちも整うね!

It took me about a half year to take an action, but it only took one and a half hour to fix.
Lazy bum !

-

電子絵本「ピウカの物語」1、2話アップ!

pubooにて
大人向けの絵本を作りました。
ピウカの物語、というお話。
思い出から宝石をつくる、という女の人の話で
1話は無料で見られます。
2話からは150円で、試し読みが7p見られます。
4/1までネット上で見られます。

全部で4話を予定していますが、もしかしたら5話になるかもしれません。

表紙は次の通り。


ピウカの物語 その1


piilkabcvr.jpg

ピウカの物語 その2

このお話は
曼荼羅さんーbrahmastone
玉屋ewichiさんという二人の石使いの方たちから多大なるインスピレーションを受けて作ったものです。

お二人の作風や、ジャンルは違えど
どちらも石を見る、触る、ということが大好きなのだなあ
そしてその石の持つ力、みたいなものを感じる能力が高いのだなあと
作るもの、姿勢から感じます。
この場を借りて感謝の念を伝えさせて頂きます。
さんきゅうう〜〜〜

ぜひお二人のHPに遊びに行って下さいまし!
素敵なんだなあ!

-

春のお便り

日の光が春っぽいですね

春便りその1
plum.jpg
今年は花がたくさんついてるプラム。
これは甘いのかすごくアブラムシがつくので
またテントウ虫のスカウトを始めないといけません。

春便りその2
jam.jpg

ともだちから大島のお土産をもらいました。
このきれいな色、姉曰く「マゼンタ100!」
なんとなんと大島の椿の花びらのジャムなんです。
花びらを食べる、という時点でかなり
プリンセスな感じ。。!
このジャムと、ギリシャのリッチなヨーグルトを
かりっと焼いたパンにのせて食べました。
すっごくおいしい!


春?便りその3

saru.jpg
なぜかこの黄緑色のおさるさんが家のいろんなところに
神出鬼没。
これもお土産なのですが、
どうもとらこが気に入ったらしく
なくなったかと思うと
椅子の下やクッションの下で発見されます。

春だなあ〜

該当の記事は見つかりませんでした。