これなんて読む?不入斗
原画展に、とても絵本のお好きな校長先生がやって来て下さいました。
不入斗、からいらしてくださいました。
さて、なんて読むと思います^^?
(答は追記にて☆)
お話を聞くと
先生のセレクトで今月の絵本、と何冊かピックアップして
季節のことや、時事に関係するえほんを
お子さんに紹介しているのですって
私もそんな小学校に行きたかったなあ。
入り直そうか!?
答は☆と☆の間をドラッグしてみて
☆
いりやまず !!
☆
原画展に、とても絵本のお好きな校長先生がやって来て下さいました。
不入斗、からいらしてくださいました。
さて、なんて読むと思います^^?
(答は追記にて☆)
お話を聞くと
先生のセレクトで今月の絵本、と何冊かピックアップして
季節のことや、時事に関係するえほんを
お子さんに紹介しているのですって
私もそんな小学校に行きたかったなあ。
入り直そうか!?
答は☆と☆の間をドラッグしてみて
☆
いりやまず !!
☆
MXTVにて土曜日朝の7:05〜30
International School TVの紙芝居を二週に一度担当しています。
その紙芝居、英語で話す
昔話なのですが、それをプリントアウトして
手作りの紙芝居を作ってみました。
そしてそれを話して頂く人を探していたら、
私の本を買って下さった
自宅で英語の先生をされているNさんに巡り会いました!
そして急遽紙芝居をしていただくことに!
紙芝居は「こぶとりじいさん」
始まる前に、Nさんがたのしい英語の指遊びを教えてくれました♪
小さい子もちいさい指を上へUp!下へDown!と楽しんで
すうっと紙芝居の世界へ入って行けました
そしたら拙著のI amまで
なんだか自分の本が何倍もすてきなものに!!
じぶんがこどもになって楽しませて頂きました。
ありがとうございます!
紙芝居は(自分で作ったのでとっても手作り感満載のモノですが^^;)
期間中、うみべのえほんやツバメ号の原画展の所に置いておきます。
簡単な英語と日本語が後ろにありますので
自由に楽しんでみて下さい♪
先日、ツバメ号さんでの原画展になつかしい顔が!
一人はガーナから(くわしくはこちら
ちこたんだもの)
一人は流浪の旅の途中で寄ってくれました!
不思議なもので、
みんな外側はもちろんおばちゃんになっているのだけれど
すぐに高校の放課後に戻ってしまうのであった。
あ、でも新事実もわかった。
Tは機関車トーマスに似ていて
わたしは機関車ジェームスに似てるということ。
何十年経ってそんな新発見もどうかと思うが…(笑)
来てくれてタイムスリップしてくれてありがとう!