fc2ブログ

E QK room

絵日記マンガ、絵本、日々の事など
-

すべりこみセーフ!Tea time at TSUBAME-GO

プリンちゃんの原画展がうみべのえほんや ツバメ号さんで開かれていて
今日、10/28は最終日。
I could manage to slip into the last day of the exhibition of the "Ms.Pudding "at the Tsubame-go .

原画の水彩のプリンちゃんは、透明感があるのだけれど、こっくりしていて
じっと見れば見るほど食べたくなる黄色でした(笑)

モンブランばあばも登場していて
もうそれはそれはおいしそうでした!

The painting of Ms. Pudding was water color, very delicate and clear, and as I look more and more,
made me want to eat that pudding (lol)

and There was Grandma Mont-Blanc, and my choice was..

そしてもちろん!
MONNBURANN≈
今回はモンブランを迷わずオーダー。
Mont-blanc with coffee.

う、うまい!!
大きい栗の渋皮煮がまたおいしい!!

このモンブランはプリンちゃんの展覧会の期間限定。

そしてこの焼きドーナツは、レギュラーメニュー。
This is baked donut with maple jelly.

焼きドーナツ
ここのところがんばったので、自分にたっぷりご褒美。
Treat to myself for the last few weeks.

次は平田ご夫妻の原画展です。
元気な二人のえほんもたのしみ。
そしてスイーツはどんなかな^0^

スポンサーサイト



-

おいしいビール! Great Beer

本日は男の料理


カレー鍋と空芯菜炒め。
オランダで鍛えたフライパンのあおりで甥が作ってくれました
なかなかうまかったです!

そしてパン屋さん、充麦のビール!

mitumugibeer.jpg
知り合いの人から教えてもらい
さっそく充麦へスキップでw買いに行きました。
一本760円!なかなかのお値段。
心して、皆でしずしずと飲みました。

爽やかな麦の香りが広がりでも、苦みもちゃんとある
滋養たっぷりのお味。
おいしい!
バイツェン、というのかなー
そういう種類の味がしました。

充麦さん、ブログもやってらっしゃるのですね
こちらにビールがどどーーんと載っていました。

http://blog.livedoor.jp/dainagonn/

お店では畑から作っている麦の麦茶も売っておりました。
下戸の方はそちらを。


それから!
三浦のみかん始まりました♪こちらもおいしい〜〜
早稲みかん

-

ほうき草 Kochia


びっくりする、マゼンダ色の頭!
ほうき草。
Flaming red ! Kochia.

春、実はナンチャッテキャビアになるし
みどりは萌えるようだし
秋になるとこんな風に燃えるように紅葉するし
あげくその名の通り、ほうきになってくれる。
なんだかハタラキモノの草だな

The seed can be the substitute of Caviar
and when it dried out, it can be the broomstick.
Almighty !

daikon.jpg

そして畑では光る様に大根の葉が光合成中。

taihumae.jpg


空も美しく光る10月。

-

三浦市民祭りのポスター

三浦市民祭りのポスターのイラストを担当しました。

dff8b21dacc9b417e5c4f70920f2ccc2-733x1024.jpg

三浦で出会ったゆかいな人々を描かせて頂きました!

このお祭り、引っ越してすぐに見に行ったのですが
かもめ児童合唱団の歌声を聞いて
引っ越してきてよかったーと思ったものです。

「泣くなはらちゃん」でも歌っていたあの合唱団です。
三浦の野菜みたいに、ぶりんぶりんに元気な声で(笑)
暗くなってた震災後の雰囲気に
ばしゃーーっと元気が降り注いだ、そんな感じでした。

当日はいろんな催しがあるようです。
ぜひいらしてみて下さい

-

三崎港散歩


shuumai2.png

このゆるさがたまらない、三崎港。

-

新旧交代

新旧交代

バッター、イチジク君にかわりましてー
四番、柿君。

そしてバッターボックスには
ニューサマー入りました!

QKの朝のフルーツ、新旧交代の時期です。

柿は熟れすぎてて
取った途端に地面に落として、無惨な傷が。。
でもおいしかったよ!

Category :
-

感慨深いあけび

私の庭にはあけびがなる。(ちょっと自慢)

あけび

あけびは山にあるものだと思ってた。

それを東京ではフルーツショップで売るのか!と
上京当初、目を丸くして驚いた。

その、あけびである。

あけびは葉っぱが三つ。

あけびつる

葉が三つと同じように
実も三つ、生る。

花も、葉っぱも実も、三つずつ。

同じ形ルール。
葉っぱを見ると、あけびの実に順じ
また花もおなじようにみっつ仲良く並んでいたのだった

それがなんというか、妙に納得させられる。

子どもの頃は山で木に登って取って
中の白い所を食べ、苦い黒い種を飛ばし
この紫の皮はぽんと捨てていた。

けれども山形では
皮こそを、食べるらしい。
油味噌で炒めてほろ苦さを楽しむらしい。

今日はトマトクリーム鍋にいれてみた。
なかなかよかった!



Category :
該当の記事は見つかりませんでした。