エドワード・アーディゾーニ ー英国イラストレーションの伝統に行ってきました。
銀座の教文館はいつ行ってもしっとりしてて
昔ながらの建物に、物語を感じます。
Had a chance to go to Edward Ardizzoni retrospective in Ginza, Tokyo. Ardizzoni is famous as " Tim All Alone " His illustration is classic and yet fresh, raised the level of the children's book illustration.
花子とアンの 村岡花子さんはこちらで働いていた、と つい最近知りました。
パルピテーションです(笑)
アーディゾーニは 絵本における挿絵という枠を
確固たる位置に高めた方ではないかと思います。
こぐま社の会長さんである佐藤さんが 個人的に収集されたもの、
貴重なアーディゾーニの直筆の手紙
これまで世に出されてなかった作品なども拝見することができました。

アーディゾーニは、 エリナー・ファージョンとタグを組むことが多く
今更ながら、これもあれもアーディゾーニさんだったか!と
展示されたものを見て驚きました。
I like Eleanor Farjeon, and they were good combination to make a great book.
その中でエリナーさん自身を表しているのではという
「マローンばあさん」の展示では不意をつかれて、
すっかりやられてしまいました。 いろんな動物たちの訪問に、
「あなたの場所はあるさ」と次々動物たちに 自分の家の片隅を提供していき、
最後には… というところで、
本当にぐっときてしまいました。 (どうぞ見に行って、ぐっときてください!)
Have you read " MRS. MALONE " by her ? I was struck by this piece and so moved by it totally.
This is said, that Mrs. Malone is Elenor by herself.
線と線を重ねてだす陰影 木々や人々の表情は 自分が小さくて、
世界が大きすぎるほど大きかった時の記憶の感覚と
とても近いように思いました。
たっぷり時間があって 絵の線を辿りつつ冒険するような感じ。。
Ardizzoni's line drawing has the mood of the nostalgia.
When we were so little and the world was enormous, the shadow was darker and the light was brighter.
「エドワード・アーディゾーニ」若き日の自伝 (こぐま社)