イラスト・スケッチ教室 八月火曜日のクラス
残暑がきついザンショ。。。
ツバメ号さんの氷の旗が嬉しいですね。
ホントーに暑い日々ですが
負けずに元気におしゃべりしながら絵を描きました。
Hさんの作品
Hさんは新しいプロジェクトを始めました。
それは草花のスケッチです。
これから万台会館、寺子屋のプロジェクトで
お庭の色々な草花や木を学びながら、スケッチして
それを描き集めて行きたい、とのこと。
なかなか珍しい植物がたくさんあるそうで
これからHさんのノートは季節の草花で
カラフルに埋まっていくと思います。
草花をスケッチしよう、とするとき
もちろんその場で写生をするのが一番良いのですが
時間があまりなく、後でゆっくり描こうという時は
写真だけじゃなくて、メモ程度で良いので
簡単にスケッチメモ、が良いと思います。
花びらの数や草の色、ちょっとしたメモが
写真を見たとき、ディテールを呼び起こして
立体的な記憶、絵に繋がります。
Uさんの作品
Uさんには、今回自画像をまずチャレンジしてもらいました。
なるべく視点を同じところから、ということと
ざっくりと形を把握して描く、ということを言っただけで
すぐに理解されて短時間で自画像を。
自画像を描く時は最初慣れないうちは
「自意識」との戦いでもあるのですが
Uさんはものを見るときの目が出来上がっているのだと思います。
ニュートラルに自分の顔の形を捉えられたと思います。
初めて描いたとは思えない。
もっと見たい!
そして他にはイチジクと風景画。
イチジクの色彩に教室のみんなでうっとり。
みずみずしい色、線、本当きれいですね。
そして風景画は、夢のプリンスエドワード島の写真から。
最近、赤毛のアンのファンだったという話で
盛り上がっている火曜日夜のクラス。
この風景画もどんな色がつくのか楽しみです。
Nさんの作品
Nさんの作品は全体に勢いがあります。
けれども繊細なところもあって、
自画像にもそれが現れています。
鎖骨や鼻の描き方に繊細さが
目や線の強さに、Nさんらしさが出ています。
そして照明でできる、プラスティックの影を
デザイン的に描き上げて行きました!
なんてユニークなアイディアでしょう!
カラフルでポップなマンダラNさんワールドが展開するのが
もう想像できます。
そして、愛するヨーロッパの家並み、街並みを
たくさん写真に収めたので、これからどんどん
展開されていくと思います。
楽しみですね!!
おやつにオランダのお土産のお菓子、
ストループワッフルをいただきました。
カップの上に少し置いておいて
真ん中のキャラメルが柔らかくなったところをお茶と共に。
オランダ旅行の話も聞いて、なんだか自分も行ったかのような気持ちに。
^m^
ごちそうさまでした♩