親子イラスト教室@Musica Soave
朝から強烈な太陽!
そんな中元気にやってきてくださった皆様
ありがとうございます♪
<午前の部>
今回はこの夏に使ううちわに絵をつけてみました〜
Sさんの作品
お子さんのバレーの姿を涼しげな色面の上に
ペンで描いていったSさん。
まずは写真を見ながらデッサンして
貼る方の紙に、本絵を描いていきました。
形の取り方も、あまり細かく描く前に寸止めしてもらいました。
こういった絵柄は、あまりに力が入ると
重くなるので、ちょうどいい塩梅を探すのが難しい。
「ハンコの下書きのような端折り方をしてみて」
とアドバイスしましたら
とってもいいバレリーナが出来上がりました!
Sさんはハンコを彫るというあるルールがあることで
自分の絵を見つけていったと思います。
こんな風にクリエイションは奥で繋がっているのですよねー
Kちゃんの作品
Kちゃんは「金魚!」と最初から強く思ってきていました。
どんな形かまずデッサン。
子どもはみんなそうですが
一枚の絵を描くとき加減なく
入魂した絵を描きます。
「下書きだから、力を緩めて」と言ったものの
Kちゃんの力の入ったこの金魚は
どんどん生き生きとしかも色までついてしまいました。
なので切り取って、貼ろう!ということに。
子どもの一枚の絵に真剣な様子は
私たちにとってもかなり勉強になる態度だと思います。
Uさんの作品
Uさんは夏の風物がかなり大好物。
海も青空も、花火もスイカも
うちわもやりつつ、ただ楽しみながら
色々描いていきました。
「ソーダ水」のような色が自分は好きなんだ!と
描いて実感する気持ち。
またとてもリラックスして描いたかき氷の
氷にイチゴ水が薄くかかったところの微妙なところ
そこを今度は「意識」に上げて描いて行くと
自分の描きたいものがもっと自由に描けるようになると思いました。
バックの図案は青のグラデーションを選び取り
ただ色鉛筆で塗るだけ、というものですが
涼しそうで、色鉛筆をグラデーション順に並べただけで
何かぐっとくるものがありました。
Uさんの色彩感覚はやはりシャープです。
Yちゃんの作品
Yちゃんはスイカを、大好きなうみべとともに描こうと決めました。
やはりYちゃんも別書きして
うまくいったものをうちわに貼る形にしました。
YちゃんとKちゃんは幼なじみ。
学校でも同じクラスですが
こうして机を共に絵を描くのが
もう楽しくてしょうがない。
箸が転げてもおかしい。
そんな二人を見るのもなんだか
こちらも明るい気持ちになります。
<午後の部>
Rさんの作品
Rさんは紙の違いと色の塗り方の違いを
追求しています。
今回は今まで使っていなかったという
Dr.Martinの瓶入りの水彩も使ってみました。
漫画家の方々にとても愛されているこの水彩は
もう日本では再発売されることはないらしいです。
澄んだ色は濃く描くのと薄く描くのでは
全く違う色、というくらいニュアンスが違います。
素材の放つ雰囲気を
デリケートにみていっています。
彼女の世界にあるふわっと手が入れられそうな
雲のような色が
紙でもない、色でもない、空間みたいになると
きっと成功、なのだと思いますが
こんな風にゴールが既出してあるものではないところを探すのは
なかなか大変なことです。
そばで見ていて、ちょっとだけ審神者の気持ち。(笑)
Hちゃんの作品
Hちゃんには、午前中の小学生の「一枚に描ける入魂」の様子を見ていたので
初めから「別書きして、うちわに貼る」という方法をお知らせしました。
小学校高学年の女の子たちは
マンガのような女の子をベースに
プラス自分の好きな目にするか、にかなり力を傾けます。
一度「この目が私」となると
背景も、たまにアレンジして洋服もレンジが広がります。
Hちゃんはほのぼのした丸い顔の女の子を描いていましたが
どうもしっくりくる表現を得たみたい。
その誇らしさと達成感が現れていると思いました。
そして今回はうちわの他にも
幻想的な絵にも挑戦しました。
お母さんであるRさんの残った絵の具や
白抜きの方法をとても自由に使って
美しい画面をつくりました。
そう、漫画も絵画も、抽象も
子どもは自由に行き来するのでした。
その自由さにため息が出ます。
Kくんの作品
Kくんは黒々と、なんの迷いもなくうちわに絵をつけました。
その隣には昔の武器、というものを折り紙で作り
貼り付けました。
Kくんの創作意欲は、同時進行でいろんなことをやっていきます。
蛇腹を作ったり絵本を描いたり
絵の具もやって折り紙も作り
全方向に作ることを楽しんでいる姿を見て
こちらもさっぱりとした気分になります。
弟さんがやること全部真似したくて
くっついて歩き
時々ケンカしながらまた仲直り。
こんな風にシンプルに行くと
大人の世界もいいのですが!
Rくんの作品
Rくんは、とても独特な創作スタイルがあり
紙を切ったり、色を塗ったり、テープを貼る前に
まず
「あーーー!」と口に持ってきて
気合を入れてから作ります(笑)
出来上がったものはだから
気がみなぎって、力強い作風に。
写真にはないのですが
蛇腹の折り紙を繋げて
小さな丸いうちわを作り上げ
その手元にさらに蛇腹をつけて
まるで切ったスイカのようなデザインになった時の
達成感!
またユニークな作品を作りましょうね♪